製品レビュー

強化外骨格「Hypershell Pro X」で登山レビュー

今回のネタはCES2025でも展示されていた外骨格デバイス「Hypershell pro X」についてです。2年前にKickstarterで支援していたのですが、ようやく手元に届きました。 以下は2年前に書いた記事です。 概要 Hypershell Pro Xは、AIを搭載した強化外骨格デバイス…

SONY感のあるタブレット用BluetoothコントローラーBSP D9 (COWBOX D9)買ってみたのでレビュー

D9コントローラ 最近よくiPadでソシャゲをやるのですが11インチもあると流石に重いしずっと手に持ってるとしんどい。グリップがあれば持ちやすいかと思い、タブレット向けのコントローラーを探していたのですがBSP D9というDualSenceにしか見えないコントロ…

レターパックが値上がりしたのでクリックポスト始めてみた話 サーマルラベルプリンタD520BTレビュー

2024年10月1日からレターパックの送料が値上がりしました。 メルカリやヤフオクなどで発送したものの追跡がしたかったので普段はレターパックを使っていたのですが、コストを抑えたいと思いちょうどいいタイミングなので同じく追跡ができるクリックポストに…

RVCが使えるリアルタイム音声変換ソフト「iMyFone MagicMic」を試してみる(PR)

去年RVC+VC Clientを使ったリアルタイム音声変換についてまとめたのですが、iMyFoneさんから高機能なボイスチェンジャーソフト「Magic Mic」を使ってみないかと連絡をもらったので試してみました。 有料版のライセンス提供を受けてこの記事を書いています。 …

Quntis ゲーミングモニターライト RGB-Pro+レビュー(PR)

Quntis RGB-Pro+(LI-HY-0212-BK) 背面がゲーミング仕様で光るモニターライト Quntis RGB-Pro+(LI-HY-0212-BK)を提供いただいたのでレビューします。 27インチモニタにぴったりサイズなのでうちの環境にちょうどいいかも。ということで試します。 Quntis モニ…

Azeron Cyborg II買ったので前作と比較レビュー

Azeron Cyborg II ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングデバイス「Azeron Cyborg II」のレビューです。 前作のAzeron Cyborgは左手用を買って3年になるのですが、今度は右手用を買ってみました。ついでに専用Magnetic Standも買ってみ…

消し飛んだデータを復旧させてみる話 データ復元ソフト MiniTool Power Data Recovery Freeの紹介(PR)

データを間違えて完全に消してしまったり、唐突に読み込めなくなったストレージからデータを復旧させたいときはないでしょうか。 今回はMiniToolさんからデータ復元ツール Power Data Recovery FreeのPRを依頼されましたのでご紹介します。 MiniTool につい…

スマートロックProと指紋認証パッドで鍵のストレスから解放された話

いちいち家に出入りするときに鍵を出すのが面倒になったのでスマートロックProと指紋認証パッドを買ってみました。 鍵を出さなくてもよくなり、QoL爆上がりしたのでレビューします。 SwitchBot スマートロック プロ 指紋認証パッド 暗証番号 - スイッチボッ…

ChocoZAPに持っていくと良い小物グッズの話

最近はほとんど毎日ジムに行っています。 3ヶ月ほどChocoZAPに通いましたが、快適に利用するためにあると良かったオススメをご紹介します。 NetflixとかYoutubeを見るのにタブレットとか、スマートウォッチとか想像してたら申し訳ないですが、今日はあるとち…

夏のホットなゲーミング環境を快適にしてみる話 MarchPower 折りたたみ扇風機 P1000レビュー(PR)

P1000 最近暑くなってきて扇風機が欲しい季節。PC前は爆熱です。 MarchPowerからこちらの折りたたみ扇風機を提供いただきましたのでレビューします。大型の扇風機を持ち運べるようにコンパクトしてみた感じのワイヤレス扇風機です。 Amazonでは他のブランド…

ガジェットオタク式ダイエット術 鶏むね肉の真空調理グッズレビュー

ガチで体を絞るためにライザップの栄養管理士による食事指導と定期的なジム通いを始めたので教わったことや活用したクッキングガジェットなどをご紹介します。 噂通り結果にコミットしたので3ヶ月の成果がだいたい-15kgです。見事な体重ジェットコースター。…

Quntis モニターライト HY210で机の照明環境をグレードアップ。1つのリモコンからライト2台を同時制御してみる話(PR)

LI-HY-0210-GY 前回は背光機能・無線リモコン付きモニター掛け式ライト(LI-HY-0214-GY)のレビューをしましたが、新製品が出たとのことでQuntisからこちらの無線リモコン付きモニター掛け式ライト(LI-HY-0210-GY)を再び提供いただきました。 Quntisは中国の深…

Quntis モニターライト HY214とBenQ ScreenBarを比較レビューしてみる話(PR)

Quntis モニターライト Quntis社のAmberさんという方からのご連絡で、こちらの背光機能・無線リモコン付きモニター掛け式ライト(LI-HY-0214-GY)を提供していただきました。 Quntisは中国の深圳市(Shenzhen)に本社を置くワールドワイドに家庭用照明製品を展…

格安のスリムな強化外骨格 Hypershell ProのKickstarterにプレッジしてみた

こんにちは。去年Tactonic proにプレッジして2022年の発送のはずが未だに届いていない私です。クリエイターも情報アップデートしてくれないし完遂するのか怪しいKickstarterこわい。 ですが性懲りもなくまた新しいブツにプレッジしました。 中国 上海に拠点…

Azeron Cyro買ったのでレビューする (Azeron2台使用する話も)

Azeron Cyro ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングマウス「Azeron Cyro」のレビューです。(読みはサイロらしい) Azeron Classic、CyborgとAzeronのゲーミングデバイスを買うのは3台目なわけですが、今度はマウスを出すと言うので飛びつ…

Canal WorksのカスタムIEM CW-L02aをオーダーしてみたのでレビューする

BTR7を買った勢いでカナルワークスのカスタムIEMをオーダーしてしまったので流れをレポートします。 カスタムIEMとは なぜ買ったのか 製品到着までの流れ モデルとデザインを決定する 耳型を取りに行く 待つ 実機レビュー 付属品 本体 音質について カスタム…

Elgato Stream deck pedal 実機比較レビュー

発売されて即注文から1ヶ月くらい待って届きましたがサボって開けてなかった ストリーマー御用達メーカー、Elgatoの新作フットペダル「Stream deck pedal」です。 なぜ買ったか 金額の違い ルートアール Stream deck pedal キー設定ソフトの違い ルートアー…

数年ぶりにPCを組み立てた所感をまとめた

前回購入したPCがサイコムのBTOだったので自分で組み立てるのはSandy Bridge(第二世代のやつ)以来。 数世代飛び越えた組みたてでちょいちょい感動したので所感をまとめます。 時々自分の構成を知りたくなるのと散財しすぎを戒めるためのメモ代わりに。 前回…

【暑さ対策】空調服でこの夏を乗り切る話

空調服を着せてもらい気持ちよくなっているワッカ なんで6月なのに40℃もあんだよ教えはどうなってんだ教えはお前ら禁じられてもいない空調服を平気で使ってないんじゃねえかわかってんのか!?「熱中症」が生まれたのは 人間が機械に甘えなかったせいだろう…

レオンポケット3とサンコーのネッククーラー買ったので比較する話

最近じんわり暑くなってきましたね。 暑い夏のお供といえば100均の扇子と冷たい水に浸した冷感タオルとアイス… いいえ、そんなテクノロジーを感じないものに頼っていてはガジェットオタクを名乗れません。 Sony レオンポケット3 ということで買ってみました…

エルゴノミクスマウス6台触り比べレビュー (Jelly Comb,サンワサプライ,Deluxマウス実機レビュー 後半)

前回のレビューに続き3台のエルゴノミクスマウスレビューです。 今回はJelly Comb,サンワサプライ,Deluxの3社から3台をレビューします。 後編 今回購入した製品 Jelly Comb(Seenda) MV045 外観 握ったところ サンワサプライ 400-MABT127 外観 握ったところ D…

アクセサリー含め予算20万円以内でカメラ沼に片足を突っ込む話

レビュー記事ばかり書いていたらカメラにこだわりたくなった。 こちらは今回購入したカメラを持って桜を見に行ったときの写真。 スマホだとF値が固定なのでアプリなどで被写体深度を調整しないと背景をぼかした写真が撮れないんですが、カメラを買うと特に難…

エルゴノミクスマウス3銃士を連れて来たよ。(Perixx,Delux,Seendaマウス実機レビュー 前半)

エルゴノミクスマウス三銃士 最近腱鞘炎が気になるのでエルゴノミクスマウスを出しているPerixx、Delux、Seendaの3社から3台をまとめて購入。 …の予定だったんですが、つい手が滑って他にも買ってしまったので後半にサンワサプライを加えて合計6台の長編レビ…

パームレスト型のジョイスティック WRAEK Tactonic ProのKickstarterにプレッジしてみた

最近珍しいゲーミングデバイスを見かけるとすぐ手が出そうになる私ですがKickstarterでこんなものを見つけました。 シンガポールのWRAEK社からの刺客、Tactonic proです。 [2024年 追記] 残念ながらこのプロジェクトは成功せず、返金されました… WRAEK Tacto…

Tobii Eye TrackerのTwitch Extension機能を使ってみる話

←前回 去年Tobii Eye Trackerを買ったんですがいつの間にかTwitch Extensionというのが追加されていたので触ってみる記事です。 どういう機能かといいますとTwitchの視聴者側で視線のONOFFを切り替えられるという機能です。 Tobii /Ghostというアプリから連…

アームレストが硬くて肘が痛いのでクッションをつける話(類似品の比較も)

4年座ったゲーミングチェアのレザーが剥がれてポロポロと落ち始めてきたので椅子を新調しました。 ケツだけに注力して椅子を選んだ結果、アームレストのことまで考えが及ばずバロンチェアのアームレスト(肘置き)が硬すぎて腕が痛くなることに気づきました。 …

Elgato Stream Deck買ったのでレビュー

Elgato Stream deck ヨーロッパのドイツ生まれのデバイス「Elgato Stream Deck」のレビューです。 EU圏って良いデバイス多いよな…(偏見) Elgato社は2018年にアメリカのゲーミングデバイスメーカー、Corsair社によって買収されElgatoのブランドはそのままに発…

Azeron Cyborg買ったのでレビュー(キーバインドとかの話も)

Azeron Cyborg ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングデバイス「Azeron Cyborg」のレビューです。 色々トラブルもありましたが前回購入したAzeron Classicが割と良かったので新機種を買ってみました。 開封・比較 セットアップ 組み立て…

Ender 3 pro メンテナンス編 3Dプリンタの層飛び対策でグリスアップする話

過去の3Dプリンタ記事 Ender 3 proを買って4ヶ月立ちました。 1ヶ月にフィラメントを1kg使うくらいのペースで色々なものを作りましたが、 Z軸のある一部分の層だけ脆くなってしまう問題が出てきました。 同じ印刷物で分かりやすい写真がこちら。手前は正常品…

ベッドに怠惰な在宅テレワーク環境を作る

前回 在宅ワークの日が増えてきました。 就業時間ギリギリまで寝て時間になったらベッドからチャットで「在宅業務開始いたします。」と鳴くのですが、どうにも朝は仕事スイッチが入りません。 気合を入れるときはデスクに移動してやるのですが、朝のルーチン…