製品レビュー
こんにちは。去年Tactonic proにプレッジして2022年の発送のはずが未だに届いていない私です。クリエイターも情報アップデートしてくれないし完遂するのか怪しいKickstarterこわい。 ですが性懲りもなくまた新しいブツにプレッジしました。 中国 上海に拠点…
Azeron Cyro ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングマウス「Azeron Cyro」のレビューです。(読みはサイロらしい) Azeron Classic、CyborgとAzeronのゲーミングデバイスを買うのは3台目なわけですが、今度はマウスを出すと言うので飛びつ…
BTR7を買った勢いでカナルワークスのカスタムIEMをオーダーしてしまったので流れをレポートします。 カスタムIEMとは なぜ買ったのか 製品到着までの流れ モデルとデザインを決定する 耳型を取りに行く 待つ 実機レビュー 付属品 本体 音質について カスタム…
発売されて即注文から1ヶ月くらい待って届きましたがサボって開けてなかった ストリーマー御用達メーカー、Elgatoの新作フットペダル「Stream deck pedal」です。 なぜ買ったか 金額の違い ルートアール Stream deck pedal キー設定ソフトの違い ルートアー…
前回購入したPCがサイコムのBTOだったので自分で組み立てるのはSandy Bridge(第二世代のやつ)以来。 数世代飛び越えた組みたてでちょいちょい感動したので所感をまとめます。 時々自分の構成を知りたくなるのと散財しすぎを戒めるためのメモ代わりに。 前回…
空調服を着せてもらい気持ちよくなっているワッカ なんで6月なのに40℃もあんだよ教えはどうなってんだ教えはお前ら禁じられてもいない空調服を平気で使ってないんじゃねえかわかってんのか!?「熱中症」が生まれたのは 人間が機械に甘えなかったせいだろう…
最近じんわり暑くなってきましたね。 暑い夏のお供といえば100均の扇子と冷たい水に浸した冷感タオルとアイス… いいえ、そんなテクノロジーを感じないものに頼っていてはガジェットオタクを名乗れません。 Sony レオンポケット3 ということで買ってみました…
前回のレビューに続き3台のエルゴノミクスマウスレビューです。 今回はJelly Comb,サンワサプライ,Deluxの3社から3台をレビューします。 後編 今回購入した製品 Jelly Comb(Seenda) MV045 外観 握ったところ サンワサプライ 400-MABT127 外観 握ったところ D…
レビュー記事ばかり書いていたらカメラにこだわりたくなった。 こちらは今回購入したカメラを持って桜を見に行ったときの写真。 スマホだとF値が固定なのでアプリなどで被写体深度を調整しないと背景をぼかした写真が撮れないんですが、カメラを買うと特に難…
エルゴノミクスマウス三銃士 最近腱鞘炎が気になるのでエルゴノミクスマウスを出しているPerixx、Delux、Seendaの3社から3台をまとめて購入。 …の予定だったんですが、つい手が滑って他にも買ってしまったので後半にサンワサプライを加えて合計6台の長編レビ…
最近珍しいゲーミングデバイスを見かけるとすぐ手が出そうになる私ですがKickstarterでこんなものを見つけました。 シンガポールのWRAEK社からの刺客、Tactonic proです。 WRAEK Tactonic Pro なにこれ 用途 スペック これが買える場所 もっと情報が欲しいん…
←前回 去年Tobii Eye Trackerを買ったんですがいつの間にかTwitch Extensionというのが追加されていたので触ってみる記事です。 どういう機能かといいますとTwitchの視聴者側で視線のONOFFを切り替えられるという機能です。 Tobii /Ghostというアプリから連…
4年座ったゲーミングチェアのレザーが剥がれてポロポロと落ち始めてきたので椅子を新調しました。 ケツだけに注力して椅子を選んだ結果、アームレストのことまで考えが及ばずバロンチェアのアームレスト(肘置き)が硬すぎて腕が痛くなることに気づきました。 …
Elgato Stream deck ヨーロッパのドイツ生まれのデバイス「Elgato Stream Deck」のレビューです。 EU圏って良いデバイス多いよな…(偏見) Elgato社は2018年にアメリカのゲーミングデバイスメーカー、Corsair社によって買収されElgatoのブランドはそのままに発…
Azeron Cyborg ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングデバイス「Azeron Cyborg」のレビューです。 色々トラブルもありましたが前回購入したAzeron Classicが割と良かったので新機種を買ってみました。 開封・比較 セットアップ 組み立て…
過去の3Dプリンタ記事 Ender 3 proを買って4ヶ月立ちました。 1ヶ月にフィラメントを1kg使うくらいのペースで色々なものを作りましたが、 Z軸のある一部分の層だけ脆くなってしまう問題が出てきました。 同じ印刷物で分かりやすい写真がこちら。手前は正常品…
前回 在宅ワークの日が増えてきました。 就業時間ギリギリまで寝て時間になったらベッドからチャットで「在宅業務開始いたします。」と鳴くのですが、どうにも朝は仕事スイッチが入りません。 気合を入れるときはデスクに移動してやるのですが、朝のルーチン…
ワクチン2回目はベッドの上で2日間37~39℃の熱でぐったりしておりました。 布団に横になったままで出来ることと言えばスマホやタブレットいじりですが、 ワクチンを打った腕を動かすと痛い。片腕だけだとスマホやタブレットを持つ腕が疲れます。 せっかくの休…
書くことないので撮り溜めしてた写真を使ってゲーム環境一新した話をします。 模様替え前の話はこちらの記事で書いてます。 模様替え前 模様替え後 この記事を書くまでにオーディオやら周辺機材やらPC環境も一新してますがこちらの記事で書いたので今回は触…
前回 長いので改造もいくつかに記事を分けます。今回はベッドの話。 3Dプリンタを使っていると必ず悩むことがあります。 溶かしたフィラメントがヒートベッドに定着してくれず剥がれる問題。 ネットの情報をあれこれ調べて実際に試しましたのでまとめます。 …
常飲する飲み物のお話。お茶か水かジュースか。 以前は炭酸水をAmazonで箱買いしていました。 24本入のドリンクを箱買いするのは気分で味を変えられるので良いのですが、 ペットボトルのゴミ出しや住んでいる場所によってはラベルを剥がして捨てる必要があっ…
今回はBluetoothトランスミッターを買ってBluetoothで色んなゲーム機をまとめて無線化してみます。 SONYのワイヤレスヘッドホンも買ったらトータルで10万程度使いました。 1.今回やること 2.Bluetoothトランスミッターの選定 3.HDMIの出力を1つにまと…
最近初めてオーディオというものにこだわりたくなった。 犯人 最近浪費しがちだけど10万円貰えるらしいのでしょうがないね。 10万円以内で一式揃いそうなので参考にしたい人は参考にするといいと思います。 買うもの 下準備と配線 実物の写真など 感想 買う…
←前回 買いたての頃は視線操作スゲー!配信で見てる場所わかるのスゲー!とかなってたんですけど、しばらく使って使う機能も変わってきたのでレビューしたいと思います。 まず頻繁に使うようになった超便利な機能から行きます。 インタラクションをクリック …
よくTwitchとかYoutubeの配信で配信者が見てる位置を画面に映すアレを買いました。 4日くらい使ってみたのでレビューします。 これで何ができるかと言うと、下記4つくらいができます。 ・自分が見ている位置を配信に乗せる ・視線入力を使って目だけで思い通…
// はじめに 机と椅子 机 椅子 モニタアーム デスクアームレスト 卓上扇風機 リストレスト ケーブルボックス はじめに 趣味でも仕事でも気持ちよくPCを使いたい。 いい環境は作業効率もアップする。ゲームも強くなる。 世にはPC環境やりたい放題の会社も存在…
通勤時に欠かせないイヤホン。 最近新しく買ったワイヤレスイヤホンをレビューしようと思いました。 買ったのがこれ Zolo Liberty (Bluetooth 4.2 完全ワイヤレスイヤホン) 【最大24時間音楽再生 / Siri対応 / IPX5防水規格】(ブラック) 出版社/メーカー: An…
最近寝すぎて体がだるくなって休日なのに何もやる気がでない。 せめてアクティブなことをしようと記事を書いた。 TwitterのOGP設定とかいうやつでアフィブログみたいにTwitterでサムネイル表示できるようになったと思います。やったね。 今日はもういいんじ…