2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

アームレストが硬くて肘が痛いのでクッションをつける話(類似品の比較も)

4年座ったゲーミングチェアのレザーが剥がれてポロポロと落ち始めてきたので椅子を新調しました。 ケツだけに注力して椅子を選んだ結果、アームレストのことまで考えが及ばずバロンチェアのアームレスト(肘置き)が硬すぎて腕が痛くなることに気づきました。 …

Stream deck で起動するアプリに管理者権限をつけたりUACを無視したりする方法

ウマ娘とかプリコネってPC版だとDMMランチャー起動するときに管理者権限求めてきて面倒くさいですよね。 管理者権限を求めてくるコイツはユーザアカウント制御やUAC (User Account Control)と呼ばれます。 UAC 怪しいソフトを実行しないように日々頑張ってく…

Stream deckでFF14の操作を超快適にする話【プロファイル配布】

Elgato Stream DeckをFF14で活用する記事です。 コントローラーmg190 Elgato Amazon 散々情報出てるでしょうが簡単にまとめます。 今回作成する画面 ワンタイムパスワードやら入力するための電卓 やること 流れ 1. Stream deckで使うアイコンをダウンロード…

Elgato Stream Deck買ったのでレビュー

Elgato Stream deck ヨーロッパのドイツ生まれのデバイス「Elgato Stream Deck」のレビューです。 EU圏って良いデバイス多いよな…(偏見) Elgato社は2018年にアメリカのゲーミングデバイスメーカー、Corsair社によって買収されElgatoのブランドはそのままに発…

Azeron Cyborgのキーバインドまとめ

多くなってきたのでAzeron Cyborgのキーバインドは逐次この記事に追加していきます。 作ってて面倒なのはキーバインドを入れ替えたりするときにいちいち入力し直すことなんですが、ドラッグアンドドロップでのキーバインド入れ替えについてはDiscordでも要望…

3DプリンタでゼロからAzeron Classicに似た自作ゲーミングデバイスを作るには?

ゲーミングデバイスのAzeron Classic。 このデバイスは3Dプリンタで作られていてTeensy 2.0++というマイコンボードで動作しています。 ファームウェアは自由にダウンロードできるので同じマイコン買ってしまえば、 配線を真似ることでAzeronソフトウェアを使…

壊れたAzeronのファームウェアを入れ直す話

Azeronのトラブルシューティングに関する記事もこれで3つ目。 何押してもAzeronソフトウェアが認識しない、買ったばかりのカッコいい新品の文鎮と化したAzeronを生き返らせます。 認識しないAzeronソフトウェア かっこいい文鎮 どうしてこうなった? とりあ…