Azeron
(追記: 2022/3/4) 新しい画像が公開されたので更新しました。 以前からちびちびと情報が出ていたAzeronの新しいマウスの全貌が公開されました。 Azeronとはヨーロッパのラトビア共和国にある3Dプリンタ製ゲーミングデバイスメーカー。人間工学デザインのゲー…
以前記事にしたAzeronの新デバイスについての外観が発表されました。 多数のボタン 見えるだけでも12個のボタンが付いていてホイールも見えます。 過去にAzeronが出していたデバイスのように今回も複数のボタンが搭載されたマウスのようです。 アナログステ…
先ほどAzeronが新しいデバイスのティザームービーを公開しました。youtu.be#conceptCheddarとして発表されたこの製品。動画では左手を使用せずにチーズを食べながらFPSをプレイする様子が確認できます。 左手はそっと添えるだけアナログパッドを搭載した多ボ…
多くなってきたのでAzeron Cyborgのキーバインドは逐次この記事に追加していきます。 作ってて面倒なのはキーバインドを入れ替えたりするときにいちいち入力し直すことなんですが、ドラッグアンドドロップでのキーバインド入れ替えについてはDiscordでも要望…
ゲーミングデバイスのAzeron Classic。 このデバイスは3Dプリンタで作られていてTeensy 2.0++というマイコンボードで動作しています。 ファームウェアは自由にダウンロードできるので同じマイコン買ってしまえば、 配線を真似ることでAzeronソフトウェアを使…
Azeronのトラブルシューティングに関する記事もこれで3つ目。 何押してもAzeronソフトウェアが認識しない、買ったばかりのカッコいい新品の文鎮と化したAzeronを生き返らせます。 認識しないAzeronソフトウェア かっこいい文鎮 どうしてこうなった? とりあ…
Azeron Cyborg ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングデバイス「Azeron Cyborg」のレビューです。 色々トラブルもありましたが前回購入したAzeron Classicが割と良かったので新機種を買ってみました。 開封・比較 セットアップ 組み立て…
こんにちは。 Azeron流行らせ部の者です。 ぶっ壊れたAzeronを直す記事ばっかりですが良いデバイスなので流行らせたいのです。 流行らせたいからこそ直す記事を書いている。 いつかAmazonで買えるようになればいいんですけど。 実機レビューはこちら。 2021/…
前回AzeronのUSBコネクタが取れたので直しましたが、今回はアナログスティックの調子が悪くなってきたのでアナログスティック部分の修理に挑戦しました。 現状のアナログスティックはこんな感じにガクガクします。これはひどい。 キャリブレーション画面 ア…
Azeron Classicが唐突に動かなくなったので直した話です。 大手メーカーだったら交換してもらって終わりですが、Azeronの修理は英語でコンタクトしてラトビアまで送らないといけないので流石に面倒。 ちなみに買ってから1年は保証期間なので、期間内に壊れて…
ちょっと話題になっているヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングデバイス「Azeron Classic」のレビューです。 Logicool G13やRazer TartarusやOrbweaverといったキーボードにアナログスティックをつけたような左手デバイスが多い中、ス…