Metaストアのアプリを割引で買える紹介コード置き場

Quest3の記事が好評だったので今度はQuest 3を買った人向けのアプリの話。 SteamだとHalf-Life: Alyxなど、リンクケーブルやVirtual desktopでPCと繋がないと遊べない高クオリティな画質のゲームもあったりしますが、Metaストアで買ったアプリはQuest 3だけ…

VRchatでどこでも使える作業用のPCデスクと椅子を召喚する話

前々回Meta Quest 3を買いました。 前回VRchat内でのPC作業環境を作ることができました。 パブリックワールドでPCの映像を表示してVR作業環境ができましたが、他の人から見ると虚無に向かってパントマイムをしている不審者にしか見えないのをなんとかしたい…

Meta Quest 3を買ったのでVRchatに手を出す話

前回Meta Quest 3を買いました。 SNSではカワイイアバターで自撮り写真をアップロードしているVRchat民を見かけますが、せっかくVR環境を手に入れたので、VRchatでサイバー女の子になるまでの話をします。 これが…ワイ…? しかしここに至るまでのハードルが…

Meta Quest 3 を買ったのでVR作業環境を作ってみた話

最近のVR技術の進歩を知りたくてMeta Quest 3 を買いました。 バイオハザードヴィレッジをVRでやってみたくて買った、2016年発売のPSVR以来のVR機器です。 最近はVRの他にもカメラ映像を通して現実と仮想空間をミックスさせるMR(Mixed Reality)なるものが流…

Azeronゲームパッドをメーカー修理に出してみる話

Azeron Cyroをわりと酷使してたところ、スクロールホイールがほぼ反応しなくなりました。スクロールホイール部分は壊れそうな設計してるなとは思っていたのですが… メールで問い合わせをしてみたらスクロールホイールのエンコーダ周りの故障だそうですが、パ…

RVCのバージョンアップ作業 RVC単体でリアルタイム音声変換をしてみる話

RVCのバージョンアップを行う作業メモ。 急いでなければrvc-betaのバージョンアップを待ちましょう。 これができるようになるとtotal_epochの最大制限 100 が 1000 にロック解除されます。 このヤバさは使ってみたことがある人じゃないと分からないと思いま…

RVC+VC Clientでリアルタイム音声変換してDiscordに参加する話(SoXを使った素材集めの話も)

流行りのAIブームがボイスチェンジャーにもやってきました。 RVCとVC Clientを組み合わせることによって、リアルタイムでAIボイスチェンジャーを利用することができます。 声質は自由自在、学習させたい声の音声ファイルを用意すれば誰だって好きな声で喋る…