ソフトウェア
最近Azeron Software v1が公開されました。 今までのAzeron Software 0.x台とは異なるメジャーバージョンアップです。 バグとかありそうだなーって思ってちょっと様子見していたんですが、修正も細かくしてるみたいなのでインストールしてみます。この記事を…
今回はいい感じのスクリーンショットが撮れればAIにアニメ調にしてもらえますよって話です。Twitterのプロフィール画像とかにいいんじゃないでしょうか。 この手の加工は著作権が絡むので法的なお話は最後にまとめました。 ビフォーアフター やり方 法的な話…
ゼノブレイド3にはamiiboを読み込ませてアイテムを得る機能があります。 一日3回までですが、amiiboを持っているなら使わない手はないでしょう。 読み込ませることでゼノブレイド1に出てきたモナドを入手することができるシュルクのフィギュアはamiiboに対応…
前回に引き続き、Elgato Stream DeckをFF14で活用する記事です。 Elgato Stream Deck MK.2 カスタム可能/LCDキー【日本正規代理店品】 Elgato Amazon 暁月のフィナーレが実装され、マテリア集めに苦労する日々。 簡易製作、ID周回によるマテリア精製は12箇所…
USB製品もWifi操作したい…Wifi操作したくない? 自宅環境をIoT化しているのですが、我が家にあるBenQ ScreenBarは手動で消すしかなく、Wifiで操作できたら便利なのになと思うことがあります。 BenQ ScreenBar 何故スマートコンセントはあるのにUSBで動作する…
←前回 去年Tobii Eye Trackerを買ったんですがいつの間にかTwitch Extensionというのが追加されていたので触ってみる記事です。 どういう機能かといいますとTwitchの視聴者側で視線のONOFFを切り替えられるという機能です。 Tobii /Ghostというアプリから連…
android 11でXperia 1 iiに、UVCビデオキャプチャカードを接続することで映像入力することができる「外部モニター」というアプリが追加されました。 今までもUVCビデオキャプチャカードを接続して映像を映すアプリはPlayストアに公開されていたので、android…
2Dドットのゼルダの伝説+ロックマンゼロみたいなゲームです。 Humble Bundleのチャリティでやっすい人種差別抗議用ゲームパックみたいなの買ったらついてきたのでやってみたら出来が良くてハマった。 このゲームは足場を飛び越えたりするのにジャンプではな…
今までブラウザの公式Twitterを使っていましたが、モニタを増やしたのでTwitterを常時表示&自動更新させてチラ見できるようにしました。忘れたとき用に導入手順まとめます。 最終的にこうなる 左がホーム、右がフォロワーがlikeしたツイート 使用するのはGoo…
←前回 JRiverもいいぞと勧められて取り敢えずフリートライアルを試したりましたが、Amazon musicをアップコンバートして流したりのお遊び機能しか使っていませんでした。 正直サブスクで全部聴けるし音質求めるならAmazon music HDとかでいいし、わざわざ音…
めっちゃ音質が良い再生ソフトがあると聞いて、1ヶ月フリートライアルみたいなので試しました。 本来は良い音源のファイルを入手してJRiverで再生するのがメインの使い方ですが、 サンプルレートが低い音源をアップコンバートして再生する手順です。 Amazon …
←前回 買いたての頃は視線操作スゲー!配信で見てる場所わかるのスゲー!とかなってたんですけど、しばらく使って使う機能も変わってきたのでレビューしたいと思います。 まず頻繁に使うようになった超便利な機能から行きます。 インタラクションをクリック …
よくTwitchとかYoutubeの配信で配信者が見てる位置を画面に映すアレを買いました。 4日くらい使ってみたのでレビューします。 これで何ができるかと言うと、下記4つくらいができます。 ・自分が見ている位置を配信に乗せる ・視線入力を使って目だけで思い通…
前回から続く。 隙あらば自分語り 前回UWSCで音楽のキーボード入力を再生するマクロを紹介しました。 曲をマクロにするのは非常に手間がかかる。 というのも、マクロに落とし込むのに必要なデータが0だからだった。 必要なのは2つ ・どのキーを入力するか ・…
隙あらば自分語り 皆さんFF14の演奏機能は使っていますでしょうか。 専用のUIができてみんな同じキーボード配置で演奏できるようになりましたね。 前までは弓術士のホットバーに音符つっこみまくってましたけど今はスッキリ なお弓術士 といっても音楽スキル…
片方のモニタでゲームしながら、もう片方のモニタでTwitterがしたい。 マウスをいちいち移動させるの面倒くさくないですか? でかいモニタほどマウスを移動させる距離が長くなってしまう。 センシを上げても大変なものは大変だし細かい動作も積み上げればか…
はじめに ハードウェア環境 ソフトウェア環境 G600 UWSC 仮想環境 はじめに 5月病にはまだ早いけど繁忙期を乗り越えて力尽きた。 次の忙しい時期はコーヒーでも飲みながらゆっくり仕事をしたいと思いました。次の繁忙期を楽に乗り切るための策を考えたい。 …