ハードウェア

Diver-Xの新作マウス Melt MouseのKickstarterにプレッジしてみた

こんにちは。最近新しいガジェットを触れていなくて手が震えてきた私です。 最近会社のオフィスがフリーアドレス化しまして、従来の仕事で使っていたRealforceなんかの重いキーボードを持ち歩くのがしんどい。 ノートPCだとテンキーがついておらず不便なので…

Azeron Keyzenがカッコいい文鎮になったので直す話

Azeron Keyzen、かっこいいですね。 でも今はただのカッコいい文鎮なんです。 カッコいい文鎮(2代目) しかし私は既にCyborgを1台カッコいい文鎮にしたことがあるので慣れたものです。 overwhelmingrowth.com 今回はカッコいい文鎮と化したAzeron Keyzenを直…

Azeron Keyzen買ったのでCyborgと比較レビュー

ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングデバイス「Azeron Keyzen」のレビューです。左手デバイスを使ってみたいけど、いきなりCyborgのようなユニークな形状のデバイスを使うのはちょっと怖い、という方向けのAzeronエントリーモデルだそ…

Azeronが新機種をチラ見せ。キーボードスイッチ搭載の新型ゲーミングキーパッド

3Dプリンタ製のエルゴノミクスゲーミングキーパッドのメーカーとして知られるAzeronが、新プロダクト「Keyzen」を公開しました。 チラ見せ画像 公開された画像から読み取れるのはAzeronがキーボードスイッチを採用した新しいゲーミングデバイスを作っている…

暑いのでバチバチに冷えるネックファンを導入してみた話

また暑い季節がやってまいりました。 今回は体を冷やしてくれる便利アイテム、ネックファンの話です。 開封の儀 使ってみる ペルチェ素子のやつと比べてどうなのという話 涼しさ 静音性 もっと涼しく改造してみる 日本の夏は湿度70-80%というムシムシした環…

【実機レビュー】XperiaユーザーがPOCO F7 Proに乗り換えた話

ドコモのキャリア版「Xperia 1 II」を2020年から愛用してきた私が、5年ぶりに3/27発売の最新スマホ「POCO F7 Pro」に乗り換えました。古いスマホから乗り換えを検討している人向けに実機を交えて性能・バッテリー・使い勝手の違いについて話します。 キャリ…

ブギーボードと100均の電子メモパッドはどう違うのか比較してみる話

今回の話はキングジムが出している元祖電子メモパッド、ブギーボードBB-12と100均で買えるような安い電子メモパッドの比較をする話です。 比較対象 500円以下で買える電子メモパッドがあるのに、わざわざ高いブギーボードを買う必要があるのか?という疑問を…

強化外骨格「Hypershell Pro X」で登山レビュー

今回のネタはCES2025でも展示されていた外骨格デバイス「Hypershell pro X」についてです。2年前にKickstarterで支援していたのですが、ようやく手元に届きました。 以下は2年前に書いた記事です。 概要 Hypershell Pro Xは、AIを搭載した強化外骨格デバイス…

SONY感のあるタブレット用BluetoothコントローラーBSP D9 (COWBOX D9)買ってみたのでレビュー

D9コントローラ 最近よくiPadでソシャゲをやるのですが11インチもあると流石に重いしずっと手に持ってるとしんどい。グリップがあれば持ちやすいかと思い、タブレット向けのコントローラーを探していたのですがBSP D9というDualSenceにしか見えないコントロ…

レターパックが値上がりしたのでクリックポスト始めてみた話 サーマルラベルプリンタD520BTレビュー

2024年10月1日からレターパックの送料が値上がりしました。 メルカリやヤフオクなどで発送したものの追跡がしたかったので普段はレターパックを使っていたのですが、コストを抑えたいと思いちょうどいいタイミングなので同じく追跡ができるクリックポストに…

Quntis ゲーミングモニターライト RGB-Pro+レビュー(PR)

Quntis RGB-Pro+(LI-HY-0212-BK) 背面がゲーミング仕様で光るモニターライト Quntis RGB-Pro+(LI-HY-0212-BK)を提供いただいたのでレビューします。 27インチモニタにぴったりサイズなのでうちの環境にちょうどいいかも。ということで試します。 Quntis モニ…

Azeron Cyborg II買ったので前作と比較レビュー

Azeron Cyborg II ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングデバイス「Azeron Cyborg II」のレビューです。 前作のAzeron Cyborgは左手用を買って3年になるのですが、今度は右手用を買ってみました。ついでに専用Magnetic Standも買ってみ…

3Dプリンタ製のゲーミングキーパッドの後継機「Azeron Cyborg II」と「Azeron Cyborg II Compact」が新発売したらしい

Azeron流行らせ部の者です。 いきなりですがAzeronから3Dプリンタ製ゲーミングキーパッドAzeron Cyborgの後継機「Azeron Cyborg II」と「Azeron Cyborg II Compact」が7/15から販売されました。 特に事前情報のチラ見せがなかったのでびっくりです。 オーダ…

スマートロックProと指紋認証パッドで鍵のストレスから解放された話

いちいち家に出入りするときに鍵を出すのが面倒になったのでスマートロックProと指紋認証パッドを買ってみました。 鍵を出さなくてもよくなり、QoL爆上がりしたのでレビューします。 SwitchBot スマートロック プロ 指紋認証パッド 暗証番号 - スイッチボッ…

夏のホットなゲーミング環境を快適にしてみる話 MarchPower 折りたたみ扇風機 P1000レビュー(PR)

P1000 最近暑くなってきて扇風機が欲しい季節。PC前は爆熱です。 MarchPowerからこちらの折りたたみ扇風機を提供いただきましたのでレビューします。大型の扇風機を持ち運べるようにコンパクトしてみた感じのワイヤレス扇風機です。 Amazonでは他のブランド…

ガジェットオタク式ダイエット術 鶏むね肉の真空調理グッズレビュー

ガチで体を絞るためにライザップの栄養管理士による食事指導と定期的なジム通いを始めたので教わったことや活用したクッキングガジェットなどをご紹介します。 噂通り結果にコミットしたので3ヶ月の成果がだいたい-15kgです。見事な体重ジェットコースター。…

Quntis モニターライト HY210で机の照明環境をグレードアップ。1つのリモコンからライト2台を同時制御してみる話(PR)

LI-HY-0210-GY 前回は背光機能・無線リモコン付きモニター掛け式ライト(LI-HY-0214-GY)のレビューをしましたが、新製品が出たとのことでQuntisからこちらの無線リモコン付きモニター掛け式ライト(LI-HY-0210-GY)を再び提供いただきました。 Quntisは中国の深…

WF-1000XM4のバッテリー不良の修理が有料になったらしいので実際に修理依頼してみる話

ヘッドホンがわりと良かったのでイヤホンも買ってみよう ということで昔eイヤホンで発売した直後の初期ロットWF-1000XM4を買ったのですが、耳のサイズに合わなくて身内に使わせていました。 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4 : 完…

無線ヘッドセットの通話音質が悪いので何とかする話

ある日の出張でビジネスホテルからDiscordに入ったときの話。Sony WH-1000XM4の内蔵マイクで通話しようとおもったら*水の中にいる*ような感じでクッッッソ音質悪くて困ったことがあります。 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 : L…

Quntis モニターライト HY214とBenQ ScreenBarを比較レビューしてみる話(PR)

Quntis モニターライト Quntis社のAmberさんという方からのご連絡で、こちらの背光機能・無線リモコン付きモニター掛け式ライト(LI-HY-0214-GY)を提供していただきました。 Quntisは中国の深圳市(Shenzhen)に本社を置くワールドワイドに家庭用照明製品を展…

Meta Quest 3 を買ったのでVR作業環境を作ってみた話

最近のVR技術の進歩を知りたくてMeta Quest 3 を買いました。 バイオハザードヴィレッジをVRでやってみたくて買った、2016年発売のPSVR以来のVR機器です。 最近はVRの他にもカメラ映像を通して現実と仮想空間をミックスさせるMR(Mixed Reality)なるものが流…

Azeronゲームパッドをメーカー修理に出してみる話

Azeron Cyroをわりと酷使してたところ、スクロールホイールがほぼ反応しなくなりました。スクロールホイール部分は壊れそうな設計してるなとは思っていたのですが… メールで問い合わせをしてみたらスクロールホイールのエンコーダ周りの故障だそうですが、パ…

格安のスリムな強化外骨格 Hypershell ProのKickstarterにプレッジしてみた

こんにちは。去年Tactonic proにプレッジして2022年の発送のはずが未だに届いていない私です。クリエイターも情報アップデートしてくれないし完遂するのか怪しいKickstarterこわい。 ですが性懲りもなくまた新しいブツにプレッジしました。 中国 上海に拠点…

Azeron Cyro買ったのでレビューする (Azeron2台使用する話も)

Azeron Cyro ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングマウス「Azeron Cyro」のレビューです。(読みはサイロらしい) Azeron Classic、CyborgとAzeronのゲーミングデバイスを買うのは3台目なわけですが、今度はマウスを出すと言うので飛びつ…

Canal WorksのカスタムIEM CW-L02aをオーダーしてみたのでレビューする

BTR7を買った勢いでカナルワークスのカスタムIEMをオーダーしてしまったので流れをレポートします。 カスタムIEMとは なぜ買ったのか 製品到着までの流れ モデルとデザインを決定する 耳型を取りに行く 待つ 実機レビュー 付属品 本体 音質について カスタム…

Fiio BTR7 実機レビュー。DAP要らずのイケてる高音質Bluetoothレシーバー

開封の儀 初期設定 聴いてみた感想 独身の日のセールで安くなっていたFiio BTR7が届いたのでレビューします。 こんな悩みを持っている人に適していると思いました。 DAPは重いから持ち歩きたくないけどいい音聴きたい。 スマホから線が出ているのは邪魔。 音…

Azeron Cyro 限定予約注文開始日が決定。奇抜な形状の3Dプリンタ製マウス

Azeron Cyro (#conceptCheddarとして今まで情報が小出しにされていたAzeronの新作マウス)の限定予約注文が2022年11月15日 13:00UTCに開始されます。 実機レビューはこちら ちょっとなんて発音するか難しいんですけど公式曰くサイロです。 手とマウスをバンド…

Elgato Stream deck pedal 実機比較レビュー

発売されて即注文から1ヶ月くらい待って届きましたがサボって開けてなかった ストリーマー御用達メーカー、Elgatoの新作フットペダル「Stream deck pedal」です。 なぜ買ったか 金額の違い ルートアール Stream deck pedal キー設定ソフトの違い ルートアー…

数年ぶりにPCを組み立てた所感をまとめた

前回購入したPCがサイコムのBTOだったので自分で組み立てるのはSandy Bridge(第二世代のやつ)以来。 数世代飛び越えた組みたてでちょいちょい感動したので所感をまとめます。 時々自分の構成を知りたくなるのと散財しすぎを戒めるためのメモ代わりに。 前回…

Azeronのマイコンボードが新しいモデルに変わるらしい

当ブログでAzeronに興味を持ってくれて、たくさんの人が買ってくれているので注意喚起ということで記事にしました。 AzeronはTeensy++ 2.0というマイコンボードを載せていますが、このボードが現在半導体不足で足りなくなっているそうです。 マイコンボード…