ハードウェア

格安のスリムな強化外骨格 Hypershell ProのKickstarterにプレッジしてみた

こんにちは。去年Tactonic proにプレッジして2022年の発送のはずが未だに届いていない私です。クリエイターも情報アップデートしてくれないし完遂するのか怪しいKickstarterこわい。 ですが性懲りもなくまた新しいブツにプレッジしました。 中国 上海に拠点…

Azeron Cyro買ったのでレビューする (Azeron2台使用する話も)

Azeron Cyro ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングマウス「Azeron Cyro」のレビューです。(読みはサイロらしい) Azeron Classic、CyborgとAzeronのゲーミングデバイスを買うのは3台目なわけですが、今度はマウスを出すと言うので飛びつ…

Canal WorksのカスタムIEM CW-L02aをオーダーしてみたのでレビューする

BTR7を買った勢いでカナルワークスのカスタムIEMをオーダーしてしまったので流れをレポートします。 カスタムIEMとは なぜ買ったのか 製品到着までの流れ モデルとデザインを決定する 耳型を取りに行く 待つ 実機レビュー 付属品 本体 音質について カスタム…

Fiio BTR7 実機レビュー。DAP要らずのイケてる高音質Bluetoothレシーバー

開封の儀 初期設定 聴いてみた感想 独身の日のセールで安くなっていたFiio BTR7が届いたのでレビューします。 こんな悩みを持っている人に適していると思いました。 DAPは重いから持ち歩きたくないけどいい音聴きたい。 スマホから線が出ているのは邪魔。 音…

Azeron Cyro 限定予約注文開始日が決定。奇抜な形状の3Dプリンタ製マウス

Azeron Cyro (#conceptCheddarとして今まで情報が小出しにされていたAzeronの新作マウス)の限定予約注文が2022年11月15日 13:00UTCに開始されます。 実機レビューはこちら ちょっとなんて発音するか難しいんですけど公式曰くサイロです。 手とマウスをバンド…

Elgato Stream deck pedal 実機比較レビュー

発売されて即注文から1ヶ月くらい待って届きましたがサボって開けてなかった ストリーマー御用達メーカー、Elgatoの新作フットペダル「Stream deck pedal」です。 なぜ買ったか 金額の違い ルートアール Stream deck pedal キー設定ソフトの違い ルートアー…

数年ぶりにPCを組み立てた所感をまとめた

前回購入したPCがサイコムのBTOだったので自分で組み立てるのはSandy Bridge(第二世代のやつ)以来。 数世代飛び越えた組みたてでちょいちょい感動したので所感をまとめます。 時々自分の構成を知りたくなるのと散財しすぎを戒めるためのメモ代わりに。 前回…

Azeronのマイコンボードが新しいモデルに変わるらしい

当ブログでAzeronに興味を持ってくれて、たくさんの人が買ってくれているので注意喚起ということで記事にしました。 AzeronはTeensy++ 2.0というマイコンボードを載せていますが、このボードが現在半導体不足で足りなくなっているそうです。 マイコンボード…

レオンポケット3とサンコーのネッククーラー買ったので比較する話

最近じんわり暑くなってきましたね。 暑い夏のお供といえば100均の扇子と冷たい水に浸した冷感タオルとアイス… いいえ、そんなテクノロジーを感じないものに頼っていてはガジェットオタクを名乗れません。 Sony レオンポケット3 ということで買ってみました…

エルゴノミクスマウス6台触り比べレビュー (Jelly Comb,サンワサプライ,Deluxマウス実機レビュー 後半)

前回のレビューに続き3台のエルゴノミクスマウスレビューです。 今回はJelly Comb,サンワサプライ,Deluxの3社から3台をレビューします。 後編 今回購入した製品 Jelly Comb(Seenda) MV045 外観 握ったところ サンワサプライ 400-MABT127 外観 握ったところ D…

アクセサリー含め予算20万円以内でカメラ沼に片足を突っ込む話

レビュー記事ばかり書いていたらカメラにこだわりたくなった。 こちらは今回購入したカメラを持って桜を見に行ったときの写真。 スマホだとF値が固定なのでアプリなどで被写体深度を調整しないと背景をぼかした写真が撮れないんですが、カメラを買うと特に難…

エルゴノミクスマウス3銃士を連れて来たよ。(Perixx,Delux,Seendaマウス実機レビュー 前半)

エルゴノミクスマウス三銃士 最近腱鞘炎が気になるのでエルゴノミクスマウスを出しているPerixx、Delux、Seendaの3社から3台をまとめて購入。 …の予定だったんですが、つい手が滑って他にも買ってしまったので後半にサンワサプライを加えて合計6台の長編レビ…

Azeronの新しいマウス #conceptCheddar の全貌が公開される。

(追記: 2022/3/4) 新しい画像が公開されたので更新しました。 以前からちびちびと情報が出ていたAzeronの新しいマウスの全貌が公開されました。 Azeronとはヨーロッパのラトビア共和国にある3Dプリンタ製ゲーミングデバイスメーカー。人間工学デザインのゲー…

# conceptCheddarとして発表されていたAzeronの片手デバイスの外観が一部明らかに。

以前記事にしたAzeronの新デバイスについての外観が発表されました。 多数のボタン 見えるだけでも12個のボタンが付いていてホイールも見えます。 過去にAzeronが出していたデバイスのように今回も複数のボタンが搭載されたマウスのようです。 アナログステ…

パームレスト型のジョイスティック WRAEK Tactonic ProのKickstarterにプレッジしてみた

最近珍しいゲーミングデバイスを見かけるとすぐ手が出そうになる私ですがKickstarterでこんなものを見つけました。 シンガポールのWRAEK社からの刺客、Tactonic proです。 WRAEK Tactonic Pro なにこれ 用途 スペック これが買える場所 もっと情報が欲しいん…

ElgatoがStream deckの踏むバージョン、Stream Deck Pedalを発表!

Stream deck Pedal Stream deckを出しているElgatoから新製品のフットペダルが登場しました。 Stream deckで行えることをフットペダルでできるようになります。 価格は89.99ドル(10000円くらい)で3つのボタンを備えています。日本のAmazonでも購入可能になり…

Azeronが片手操作可能な新デバイスのティザームービーを公開!

先ほどAzeronが新しいデバイスのティザームービーを公開しました。youtu.be#conceptCheddarとして発表されたこの製品。動画では左手を使用せずにチーズを食べながらFPSをプレイする様子が確認できます。 左手はそっと添えるだけアナログパッドを搭載した多ボ…

USB製品をIoT家電化させる方法を考える話

USB製品もWifi操作したい…Wifi操作したくない? 自宅環境をIoT化しているのですが、我が家にあるBenQ ScreenBarは手動で消すしかなく、Wifiで操作できたら便利なのになと思うことがあります。 BenQ ScreenBar 何故スマートコンセントはあるのにUSBで動作する…

Elgato Stream Deck買ったのでレビュー

Elgato Stream deck ヨーロッパのドイツ生まれのデバイス「Elgato Stream Deck」のレビューです。 EU圏って良いデバイス多いよな…(偏見) Elgato社は2018年にアメリカのゲーミングデバイスメーカー、Corsair社によって買収されElgatoのブランドはそのままに発…

壊れたAzeronのファームウェアを入れ直す話

Azeronのトラブルシューティングに関する記事もこれで3つ目。 何押してもAzeronソフトウェアが認識しない、買ったばかりのカッコいい新品の文鎮と化したAzeronを生き返らせます。 認識しないAzeronソフトウェア かっこいい文鎮 どうしてこうなった? とりあ…

Azeron Cyborg買ったのでレビュー(キーバインドとかの話も)

Azeron Cyborg ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングデバイス「Azeron Cyborg」のレビューです。 色々トラブルもありましたが前回購入したAzeron Classicが割と良かったので新機種を買ってみました。 開封・比較 セットアップ 組み立て…

Azeron Cyborg 新発売! Azeronから新しいゲーミングキーパッドが出た。

こんにちは。 Azeron流行らせ部の者です。 ぶっ壊れたAzeronを直す記事ばっかりですが良いデバイスなので流行らせたいのです。 流行らせたいからこそ直す記事を書いている。 いつかAmazonで買えるようになればいいんですけど。 実機レビューはこちら。 2021/…

Ender 3 Pro 3D Printerの組み立てと静音マザーボードへの交換 (後編)

前回 組み立て 配線 動作確認 組み立て マザーボードの交換が終わったので本体を組立てます。 組み立て説明書はついていますが、細かい部分の説明がないので動画などを参考に調整します。とりあえずこれ見とけばなんとかなると思います。 この動画だと触れて…

Ender 3 Pro 3D Printerの組み立てと静音マザーボードへの交換 (前編)

Ender 3 Proが届いたので組み立てます。 Aliexpressの中国からの輸入なので中国用のコンセント付属かなと思ってましたが普通に日本仕様のコンセントでした。おおよそ注文してから2週間で到着。 マザーボード交換でかなり手こずったので前編はマザーボード交…

5万以下で素人が入門で買うのにおすすめの3Dプリンタを調べる話

ちょっと小物類を作ったり、欲しいと思ったグッズをすぐに印刷して使えたり、 壊れた足りないパーツを作って補ったり、色々と使いみちがありそうで3Dプリンタが欲しかったのでいくつか選定します。 選んだ基準 私が選定するのにあたって考慮すべきと感じたの…

Azeronのアナログスティックが調子悪いので分解して直した話

前回AzeronのUSBコネクタが取れたので直しましたが、今回はアナログスティックの調子が悪くなってきたのでアナログスティック部分の修理に挑戦しました。 現状のアナログスティックはこんな感じにガクガクします。これはひどい。 キャリブレーション画面 ア…

Azeron ClassicがPCで認識しなくなったので分解して直した話

Azeron Classicが唐突に動かなくなったので直した話です。 大手メーカーだったら交換してもらって終わりですが、Azeronの修理は英語でコンタクトしてラトビアまで送らないといけないので流石に面倒。 ちなみに買ってから1年は保証期間なので、期間内に壊れて…

Azeron Classicを買ったのでレビュー(セットアップまで)

ちょっと話題になっているヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングデバイス「Azeron Classic」のレビューです。 Logicool G13やRazer TartarusやOrbweaverといったキーボードにアナログスティックをつけたような左手デバイスが多い中、ス…

予算10万円以内でオーディオ沼に片足を突っ込む話

最近初めてオーディオというものにこだわりたくなった。 犯人 最近浪費しがちだけど10万円貰えるらしいのでしょうがないね。 10万円以内で一式揃いそうなので参考にしたい人は参考にするといいと思います。 買うもの 下準備と配線 実物の写真など 感想 買う…

Tobii Eye Tracker 4Cを1ヶ月使ったのでレビュー

←前回 買いたての頃は視線操作スゲー!配信で見てる場所わかるのスゲー!とかなってたんですけど、しばらく使って使う機能も変わってきたのでレビューしたいと思います。 まず頻繁に使うようになった超便利な機能から行きます。 インタラクションをクリック …