レビュー記事ばかり書いていたらカメラにこだわりたくなった。
こちらは今回購入したカメラを持って桜を見に行ったときの写真。
スマホだとF値が固定なのでアプリなどで被写体深度を調整しないと背景をぼかした写真が撮れないんですが、カメラを買うと特に難しいことをしなくても無加工でこういう写真が撮れるようになります。
もちろん最後の東京タワーのように全体のピントがあった写真も撮ることができます。
ということで私が選んだ基準と買ったものをご紹介していこうと思います。
ところで最近Kickstarterでボカした写真が撮れるという外付けレンズを見つけたんですけどこういうのどうなんでしょうね?
買うもの
カメラ
- 家でも外でも軽くて使いやすいほうがいい。
- USB-Cに対応していてほしい。
- Webカメラとしても使いたい。
- 無線でデータが移しやすいと助かる。
- 最近のスマホのカメラもわりかし高画質なので最低限スマホのカメラ性能は超えて欲しい。
カメラの選び方としてセンサーサイズと画素数がある。
センサーサイズはフルサイズ>APS-C>フォーサーズとかありますがサイズも画素数も基本的にデカいほうが強い。
ということでスマホの画素数以上(Xperia 1 iiの1220万画素以上)のフルサイズのレンズ交換式カメラを選択。
Sony信者なので最初は予算をオーバーしてα7 iiiやα7 ivなどが選択肢に入っていましたが実際にフルサイズのカメラを店頭で触ってみると超重たい。
α7 iiiの重さは本体で565gあり、そこにレンズの重さが加わるので1kg程度はすることになります。
色々持ち比べてみるとEOS RPに目が惹かれました。こちらは本体だけで440gです。
EOS RP はフルサイズカメラの中で発売日が比較的新しく、かつ価格も最安なモデルで今回私が求めている要件をすべて満たしています。
最軽量となると370gのSIGMA fpがありますが本体だけで20万クラスなので10万クラスで軽量なモデルを選ぶならEOS RP 一択だと思います。現在のお値段レンズ込みで16万前後。
ちなみにセンサーサイズを妥協してAPS-CのVLOGCAM ZV-E10も選択肢に入っていました。こちらも私の求める要件を満たします。現在のお値段はレンズ込みで14万前後。(古いモデルのVLOGCAM ZV-1GもありましたがこちらはmicroUSBなので選択肢から外れました)
物取り専用のボタンが付いていたり、動画に強かったりと今後Youtuberに進出するならありかなと思ったんですが現状動画メインの趣味ではないのでやめました。
レンズ
カメラと一緒に買うならレンズキットを出しているのでそれを買うのが一番安い。
レンズにはズームレンズと単焦点レンズがあります。
今回撮影するものは基本的にブログで使ったりするものですが、私の部屋がさほど広くなく大きなズームレンズは三脚が必要になってくるため使えません。
レンズがデカいほど目立つので同業者にはイキれると思います。
単焦点レンズはズームレンズと違って近くに寄らないと狙った範囲だけを撮れない代わりに小さくて軽く、背景をボカした写真を撮りたい時に調整できるF値が低いものが多いです。
F値が低いとレンズから入る光量が増えるのでライトがない暗い場所でも明るく撮ることができます。
今回は取り回しの良さ、軽さを求めたかったのでこちらのRF35mm F1.8 MACRO IS STMのEOS RPレンズキットを買いました。
さらにダメ押しの5/9までにCanon EOSシリーズを買うと最大3万円キャッシュバックされるキャンペーンがあります。EOS RP RF35mm F1.8 MACRO IS STMは2万円キャッシュバックなので実質140,000円。
CanonのRFレンズは4/7に値上げが予定されているみたいですがレンズキットまでに影響が及ぶかはわかりません。
アクセサリー(最低限必要なもの)
カメラ本体に付属しないSDカードは必須として、カメラはまあ高いのでレンズと液晶の保護フィルタはカメラを買うときに一緒に買っておきましょう。RF35mm F1.8 MACRO IS STMは52mmレンズフィルターを使います。全部合わせて5,000円くらい。
レンズフィルター
保護フィルム
SDカード
SDカードは動画用途なら別ですがWifiを使ってPCやスマホにササっと移せるので32GBあれば充分なのではと思います。RAWだと1枚30MBくらいの容量なので32GBで1040枚は撮れます。ちなみにEOS RPのバッテリーは250枚程度撮ると無くなります。保存する拡張子でも撮影枚数は異なります。
動画も撮るならバッテリーと合わせてもっと大きい容量を選ぶといいかもしれません。私は動画も撮るかもしれないなーと思ったので64GBにしました。
SDカードはデータの伝送速度で金額がピンキリですが、良いやつを買うと連写速度やPCへのデータ移動速度が上がります。マニュアルにも記載がありますが4K録画をする場合は高性能なカード(UHS-I、UHSスピードクラス3以上)を使うのを推奨とあるのでEOS RPのスペックを活かしたい場合は良いもの買っときましょう。
SDカードに書いてある意味不明なアイコンを見ると分かるので4K動画を撮りたいのならSDカードのアイコンを確認して買いましょう。
4Kの撮影要件を満たしてていい感じのがこれで2,000円。なお同じものを買おうとするとビッ○カメラだと8,000円くらいします。カメラとセットで買うと30%引き!とかでお得感を出していましたがSDカードよく知らない人に高値で売りつける商法良くないと思う。基本的にカメラもアクセサリーも家電量販店よりネットショップで買ったほうが安いのでそっちで買いましょう。
(ここまでで145,000円)
アクセサリー(沼)
ここから先は集めだすと沼なので気をつけてください。
ある程度写真を撮り始めて揃えたら便利だったものです。
外部バッテリー
これはモバイルバッテリーやUSB充電器から直接EOS RPに給電するための道具です。
これによりバッテリーの制限を受けずにWebカメラとして使用できます。これがないとWebカメラで使用する場合は1時間程度でバッテリーが無くなります。
USB変換が付属して2,000円。
動作には最低でも5V2.4Aの電源が必要ですので、使用する電源のスペックに注意する必要があります。同じ充電器にスマホなどを繋ぐと供給量が落ちるものもあるのでカメラと同時に充電はしないほうが良いと思います。
供給量が確保できていればモバイルバッテリーでも動作します。私の持っているAnkerのバッテリーでも充分動きました。熱がヤバくなりそうですがCanon純正のバッテリーは1040mAhで録画30分なので20000mAhのバッテリーを使ったら9時間くらいは動画回せるんじゃないですかね。(注:まだ試してません)
ACコンセントで動かすためのグッズはCanon純正でもありますが、USBはサードパーティ製のものしかありません。USBのものを出さないのには理由があるはずだと思うので壊れる可能性があるということも理解してから買ったほうがいいですね。
Mini HDMI- HDMI変換ケーブル
EOS RPについているHDMIは通常のHDMI端子ではなくMini HDMIと呼ばれる端子です。800円で2個ついてきます。
GV-HUVC/S(HDMIキャプチャボード) とUSB-Cケーブル
PCにはHDMI出力端子はついていますが、HDMI入力端子は存在しないのでカメラ映像をPCに取り込むために使用します。17,000円。
Webカメラ代わりに使用する用途の場合はこのデバイスは要りません。あくまでカメラのモニタに表示されている画面を取り込む用途で使用します。
どうしてもHDMIで取り込まないといけないなどの事情がある場合は、モードダイヤルでオートインテリジェンスモード(緑色のAのアイコン)にするとAFの□が消せるので代用できます。ただし節電状態になると電源が切れるため、オートパワーオフ設定とディスプレイオフ設定の時間を伸ばせば30分だけHDMIで取り込めます。
これだと30分おきに何か操作しないとディスプレイ電源が落ちるので見えなくなります。
Webカメラとして使いたい場合は自分のPCにEOS Webcam UtilityをインストールすればUSBでPC接続してモードダイヤルを動画に変えるだけでWebカメラになります。
CanonのCamera ConnectアプリやEOS Utilityを入れるとスマホでもPCでも無線で映像転送しつつシャッターを遠隔で押せるので正直これは無くても…より大画面で高画質な撮影画面を確認しつつ撮りたい場合は必要…あれなんで買ったんだ…?
取り込む側の注意点ですが、繋ごうとしているUSBポートとUSBケーブルがUSB3.0に対応していることを確認してください。USB2.0で接続すると4:3の低画質になります。
例えばXperia 1 iiだとUSB-CポートがUSB3.0対応なのでUSB-Cケーブルが3.0に対応していたら1080pで見れます。
私が持ってるタブレットだとMi pad 5があるんですがUSB-CポートがUSB2.0なので4:3になります。
USB-Cケーブルにも注意が必要で、だいたいモバイルバッテリーとかについてくるUSB-C to CケーブルはUSB2.0です。ちゃんとしたの買いましょう。Thunderbolt 4のUSB1本あると全部カバーできて悩まなくていいのでおすすめ。2,800円。
PCに繋ぐだけならUSB-A to Cケーブルが付属しているので特にいりません。
そんなわけで1080pでないやんけ!!!ゴミ!!!!!みたいなレビューと返品率が高いのかGV-HUVCは中古製品がいっぱい出ています。中古は大丈夫なものが多いので狙い目ですね。
Android端末に映像を取り込む方法はこちらの記事をご照覧あれ。iphoneやipadはUVCに対応していないので取り込めません。こういうところでAndroidのが便利です。
USB3.0に対応しているAndroid タブレットとこの記事で紹介しているスタンドを買えば寝ながらゲームだって可能。
PeakDesign ピークデザイン クラッチ CL-3
片手でカメラを保持するときに楽になるストラップです。
簡単に三脚に固定したり脱着できるクイックシューの規格であるアルカスイス規格のプレートがついているので、そのまま三脚に乗せることができます。6,000円。
このパーツをカメラ底部のネジ穴につけます。
丸いパーツとハンドストラップを繋げると固定されます。
EOSワンハンドストラップ
Canon純正のちょうどいい長さのストラップ。
EOS RPに付属する純正ストラップは首から下げたり斜めがけしたりするにはいいんですが肩から下げようとすると微妙な長さです。
これにアンカーリンクスをつけると肩から垂らすにはちょうどいい長さなのでオススメです。ただしAmazonでは売っていないので量販店などで探してみてください。2,000円。
PeakDesign ピークデザイン アンカー リンクス
市販のストラップをピークデザインの丸いパーツに付けられるようにする道具です。2500円。
先に買ったCanon純正のストラップをピークデザインのハンドストラップと一緒につけられるようになります。
レンズキャップホルダー
レンズキャップをつけたり外したりを繰り返すことになるのでストラップにこれをつけておくと無くしません。
ポケット入れておいてもいいんですがいつか無くしそうだなと思ったので買いました。
使うストラップに応じてサイズは探せば色々あります。金額はまちまちですが2,000円くらい。
PeakDesign ピークデザイン キャプチャー(クリップオンリー) ブラック CC-BK-3
リュックにアルカスイス規格のプレートを固定するパーツ。ハンドストラップについているピークデザインのプレートがそのまま使えます。カメラを持って山登りしようと思って買った。傾斜のキツいところだとストラップから垂らしているとカメラを庇いながら登ることになるのでそれを避けるために8,000円。(しまえばいいんですが)
モンベル トレッキングフォトポール
山に登るときに使う杖はトレッキングポールと呼ばれていますが、これにカメラ付けれたら一脚だよね?という発想で作られたトレッキングポール。
山登りに三脚持ち歩きたくないけど安定した姿勢で撮影したいこともあろうということで買った。Amazonには売ってなくてmont-bellの公式ショップで買えます。7,000円。
ARTCISE EB36(アルカスイス変換 ボール雲台)
ピークデザインのアルカスイス規格プレートを1/4インチネジで固定するタイプの三脚に乗せるためのパーツ。いろんなメーカーがアルカスイス規格と書いてある雲台を出していますがメーカーが異なるもの同士だと微妙に合う合わないがあるようでレビューを見てピークデザインのプレートと合うかどうか判断しました。
なぜ買ったのかというとトレッキングフォトポールと合体させたかったから…
3,600円。
さてトレッキングフォトポールと合体させてみましょう。
ピッタリだった。安定感も良い感じ。
トレッキングフォトポールとの合体にはARTCISE EB36に付属していたインチネジ変換を使ってます。
ここまでで198,700円。予算内に収まりました。
しかし沼。山登らなきゃ…
以上
圧倒的成長。