RVCのバージョンアップ作業 RVC単体でリアルタイム音声変換をしてみる話

RVCのバージョンアップを行う作業メモ。 急いでなければrvc-betaのバージョンアップを待ちましょう。 これができるようになるとtotal_epochの最大制限 100 が 1000 にロック解除されます。 このヤバさは使ってみたことがある人じゃないと分からないと思いま…

RVC+VC Clientでリアルタイム音声変換してDiscordに参加する話(SoXを使った素材集めの話も)

流行りのAIブームがボイスチェンジャーにもやってきました。 RVCとVC Clientを組み合わせることによって、リアルタイムでAIボイスチェンジャーを利用することができます。 声質は自由自在、学習させたい声の音声ファイルを用意すれば誰だって好きな声で喋る…

クソアプリを置いておく場所

うんちアプリ button { font-size: 20px; padding: 10px; border-radius: 10px; background-color: #f08080; color: white; border: none; cursor: pointer; } #result { display: none; margin-top: 50px; text-align: center; } #message { font-size: 40p…

格安のスリムな強化外骨格 Hypershell ProのKickstarterにプレッジしてみた

こんにちは。去年Tactonic proにプレッジして2022年の発送のはずが未だに届いていない私です。クリエイターも情報アップデートしてくれないし完遂するのか怪しいKickstarterこわい。 ですが性懲りもなくまた新しいブツにプレッジしました。 中国 上海に拠点…

ゲームのスクリーンショットをAIに学習させて自キャラをアニメ調にしてもらう話 続編

いい感じのスクリーンショットが撮れればAIにアニメ調にしてもらえますよって話の続編です。Twitterのプロフィール画像とかにいいんじゃないでしょうか。 前回 昨今のAI絵の進化は凄まじいですね。 ビフォーアフター やり方 ビフォーアフター Before(元々の…

AIをフル活用してRaspberry Pi 4でGPT-3とかいうの動かしてみる話 中編

中編でやること やること 中編はRaspberry PiでWebサーバを立ててGPT-3を動かせるGUIを作るまでです。 ついでにGPT-3.5 Turboがすごいすごいと騒がれているので使ってみようと思います。 というかこれ既にやってる人いるんですよね。 もはや自分でやらずにgi…

Azeron Cyro買ったのでレビューする (Azeron2台使用する話も)

Azeron Cyro ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングマウス「Azeron Cyro」のレビューです。(読みはサイロらしい) Azeron Classic、CyborgとAzeronのゲーミングデバイスを買うのは3台目なわけですが、今度はマウスを出すと言うので飛びつ…

AIをフル活用してRaspberry Pi 4でGPT-3とかいうの動かしてみる話 前編

最近AI動かすの流行ってますね。 暇つぶしに自宅に生えてたRaspberry Pi 4からOpen AIにAPIぶん投げるコードを書いてみました。 最終的にやりたいこと Step 0: AIとお話してみる Step 1: とりあえずラズパイ環境を作る Step 2: ラズパイにPython環境をインス…

Canal WorksのカスタムIEM CW-L02aをオーダーしてみたのでレビューする

BTR7を買った勢いでカナルワークスのカスタムIEMをオーダーしてしまったので流れをレポートします。 カスタムIEMとは なぜ買ったのか 製品到着までの流れ モデルとデザインを決定する 耳型を取りに行く 待つ 実機レビュー 付属品 本体 音質について カスタム…

イヤホンケーブルの自作する話 (4.4mm5極プラグ0.78mm2ピン8芯バランス)

音楽聴くのにBTR7を愛用していますが、定位置が胸ポケットなので長いイヤホンケーブルだと絡まるし収納するのに時間かかるし不便です。 短めのイヤホンケーブルも買ってみたのですが、Y型のケーブルだとケーブルが邪魔なので片耳だけ長くしたU型イヤホンケー…

Fiio BTR7 実機レビュー。DAP要らずのイケてる高音質Bluetoothレシーバー

開封の儀 初期設定 聴いてみた感想 独身の日のセールで安くなっていたFiio BTR7が届いたのでレビューします。 こんな悩みを持っている人に適していると思いました。 DAPは重いから持ち歩きたくないけどいい音聴きたい。 スマホから線が出ているのは邪魔。 音…

Azeron Cyro 限定予約注文開始日が決定。奇抜な形状の3Dプリンタ製マウス

Azeron Cyro (#conceptCheddarとして今まで情報が小出しにされていたAzeronの新作マウス)の限定予約注文が2022年11月15日 13:00UTCに開始されます。 実機レビューはこちら ちょっとなんて発音するか難しいんですけど公式曰くサイロです。 手とマウスをバンド…

Azeronの新しいソフトウェアv1.0.3を試してみる

最近Azeron Software v1が公開されました。 今までのAzeron Software 0.x台とは異なるメジャーバージョンアップです。 バグとかありそうだなーって思ってちょっと様子見していたんですが、修正も細かくしてるみたいなのでインストールしてみます。この記事を…

親知らずを抜歯するときにあって良かったやつの話

レポート 1泊2日で入院して下顎水平埋伏智歯の抜歯術を受けてきたのでレポートします。 レポート 入院前日 入院当日 術前 術中 術後 入院翌日 帰宅後 1週間後 2週間後 親知らずを抜歯するときにあって良かったやつ 入院前にあって良かったやつ 保険 両親 入…

ゲームのスクリーンショットをAIに学習させて自キャラをアニメ調にしてもらう話

今回はいい感じのスクリーンショットが撮れればAIにアニメ調にしてもらえますよって話です。Twitterのプロフィール画像とかにいいんじゃないでしょうか。 この手の加工は著作権が絡むので法的なお話は最後にまとめました。 ビフォーアフター やり方 法的な話…

PC版グラブルのウィンドウサイズ指定と位置記憶させる話

私のPC版グラブルの初期設定です。 新しくPCを組んだら忘れたのでメモしてます。 いつも使うブラウザと同じブラウザでグラブルやってるとウィンドウサイズ調整するの面倒くさくないですか? 私は毎回ブラウザのサイズ調整したくないのでこの設定をしてグラブ…

Elgato Stream deck pedal 実機比較レビュー

発売されて即注文から1ヶ月くらい待って届きましたがサボって開けてなかった ストリーマー御用達メーカー、Elgatoの新作フットペダル「Stream deck pedal」です。 なぜ買ったか 金額の違い ルートアール Stream deck pedal キー設定ソフトの違い ルートアー…

数年ぶりにPCを組み立てた所感をまとめた

前回購入したPCがサイコムのBTOだったので自分で組み立てるのはSandy Bridge(第二世代のやつ)以来。 数世代飛び越えた組みたてでちょいちょい感動したので所感をまとめます。 時々自分の構成を知りたくなるのと散財しすぎを戒めるためのメモ代わりに。 前回…

Azeronのマイコンボードが新しいモデルに変わるらしい

当ブログでAzeronに興味を持ってくれて、たくさんの人が買ってくれているので注意喚起ということで記事にしました。 AzeronはTeensy++ 2.0というマイコンボードを載せていますが、このボードが現在半導体不足で足りなくなっているそうです。 マイコンボード…

【暑さ対策】空調服でこの夏を乗り切る話

空調服を着せてもらい気持ちよくなっているワッカ なんで6月なのに40℃もあんだよ教えはどうなってんだ教えはお前ら禁じられてもいない空調服を平気で使ってないんじゃねえかわかってんのか!?「熱中症」が生まれたのは 人間が機械に甘えなかったせいだろう…

レオンポケット3とサンコーのネッククーラー買ったので比較する話

最近じんわり暑くなってきましたね。 暑い夏のお供といえば100均の扇子と冷たい水に浸した冷感タオルとアイス… いいえ、そんなテクノロジーを感じないものに頼っていてはガジェットオタクを名乗れません。 Sony レオンポケット3 ということで買ってみました…

消音機能が無い熊鈴の消音対策について考える

人の少ないマイナーな山に登り始めると付きまとう熊との遭遇リスク。 熊が冬眠から目覚める5~6月は熊との遭遇率が普段の倍程度に増えます。 ヒグマ そこで人々が買い求めるのが鈴や熊よけスプレーです。 鈴を装備することで熊に先に気づいてもらい離れてもら…

Peak Design Pro padの代用品について考える(100均で)

Peak Design Capture便利ですよね。 登山しててカメラ持っている人が高確率で装備しているのを見かけます。 PeakDesign ピークデザイン キャプチャー ブラック CP-BK-3 【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン キャプチャー ブラック CP-BK-3 ピークデザイ…

登山中のぽんぺと💩の準備と対策をする話

本記事とは全く関係のない松ぼっくりくん 💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩 このページには💩に関する話題が多量に含まれています。 食事中の閲覧は控えることをおすすめします。 💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩 登山中に急に襲い来る腹痛<ぽんぺ>… トイレのある麓までは30分はかかる場所にいるあなたは腹痛に耐えながら下山…

エルゴノミクスマウス6台触り比べレビュー (Jelly Comb,サンワサプライ,Deluxマウス実機レビュー 後半)

前回のレビューに続き3台のエルゴノミクスマウスレビューです。 今回はJelly Comb,サンワサプライ,Deluxの3社から3台をレビューします。 後編 今回購入した製品 Jelly Comb(Seenda) MV045 外観 握ったところ サンワサプライ 400-MABT127 外観 握ったところ D…

アクセサリー含め予算20万円以内でカメラ沼に片足を突っ込む話

レビュー記事ばかり書いていたらカメラにこだわりたくなった。 こちらは今回購入したカメラを持って桜を見に行ったときの写真。 スマホだとF値が固定なのでアプリなどで被写体深度を調整しないと背景をぼかした写真が撮れないんですが、カメラを買うと特に難…

エルゴノミクスマウス3銃士を連れて来たよ。(Perixx,Delux,Seendaマウス実機レビュー 前半)

エルゴノミクスマウス三銃士 最近腱鞘炎が気になるのでエルゴノミクスマウスを出しているPerixx、Delux、Seendaの3社から3台をまとめて購入。 …の予定だったんですが、つい手が滑って他にも買ってしまったので後半にサンワサプライを加えて合計6台の長編レビ…

Azeronの新しいマウス #conceptCheddar の全貌が公開される。

(追記: 2022/3/4) 新しい画像が公開されたので更新しました。 以前からちびちびと情報が出ていたAzeronの新しいマウスの全貌が公開されました。 Azeronとはヨーロッパのラトビア共和国にある3Dプリンタ製ゲーミングデバイスメーカー。人間工学デザインのゲー…

ドメインを変えてからGoogle Search ConsoleでINDEXされない件

今年はてなブログproに変えまして新しい独自ドメインに変えました。 するとアクセス数が激減。当ブログのアクセス元はGoogleが大半なのですが、原因を探ってみると作成した記事がGoogleの検索結果に乗ってこない現象が発生しているようです。 独自ドメインに…

ダイイングライト2 ヘルマンくんとセリフについて(ストーリークエスト:襲撃 までのネタバレあり)

ジャック&ジョーのキャンプでの戦闘を終え、連絡の取れないソフィーを探すためにタンゴ・モーテルへ向かうエイデンくん、ホーコンから入り口の前で協力せずアイトールの元へ戻るよう説得されますが気になるので中に入ることを選択。 選択肢 入り口まで来て…