過去の3Dプリンタ記事 Ender 3 proを買って4ヶ月立ちました。 1ヶ月にフィラメントを1kg使うくらいのペースで色々なものを作りましたが、 Z軸のある一部分の層だけ脆くなってしまう問題が出てきました。 同じ印刷物で分かりやすい写真がこちら。手前は正常品…
前回 在宅ワークの日が増えてきました。 就業時間ギリギリまで寝て時間になったらベッドからチャットで「在宅業務開始いたします。」と鳴くのですが、どうにも朝は仕事スイッチが入りません。 気合を入れるときはデスクに移動してやるのですが、朝のルーチン…
ワクチン2回目はベッドの上で2日間37~39℃の熱でぐったりしておりました。 布団に横になったままで出来ることと言えばスマホやタブレットいじりですが、 ワクチンを打った腕を動かすと痛い。片腕だけだとスマホやタブレットを持つ腕が疲れます。 せっかくの休…
書くことないので撮り溜めしてた写真を使ってゲーム環境一新した話をします。 模様替え前の話はこちらの記事で書いてます。 模様替え前 模様替え後 この記事を書くまでにオーディオやら周辺機材やらPC環境も一新してますがこちらの記事で書いたので今回は触…
こんにちは。 Azeron流行らせ部の者です。 ぶっ壊れたAzeronを直す記事ばっかりですが良いデバイスなので流行らせたいのです。 流行らせたいからこそ直す記事を書いている。 いつかAmazonで買えるようになればいいんですけど。 実機レビューはこちら。 2021/…
// 前回 今回は防湿ケースの話。 自作してるブログとか見かけますが、コレ作ります。 防湿ケース 3Dプリンタで使用するフィラメントは湿気を吸うと印刷品質が落ちる問題があります。 日本は多湿なのでFDM方式の3Dプリンタを持つなら気をつけておきたいところ…
前回 長いので改造もいくつかに記事を分けます。今回はベッドの話。 3Dプリンタを使っていると必ず悩むことがあります。 溶かしたフィラメントがヒートベッドに定着してくれず剥がれる問題。 ネットの情報をあれこれ調べて実際に試しましたのでまとめます。 …
常飲する飲み物のお話。お茶か水かジュースか。 以前は炭酸水をAmazonで箱買いしていました。 24本入のドリンクを箱買いするのは気分で味を変えられるので良いのですが、 ペットボトルのゴミ出しや住んでいる場所によってはラベルを剥がして捨てる必要があっ…
前回 組み立て 配線 動作確認 組み立て マザーボードの交換が終わったので本体を組立てます。 組み立て説明書はついていますが、細かい部分の説明がないので動画などを参考に調整します。とりあえずこれ見とけばなんとかなると思います。 この動画だと触れて…
前回 Ender 3 Proが届いたので組み立てます。 Aliexpressの中国からの輸入なので中国用のコンセント付属かなと思ってましたが普通に日本仕様のコンセントでした。おおよそ注文してから2週間で到着。 マザーボード交換でかなり手こずったので前編はマザーボー…
ちょっと小物類を作ったり、欲しいと思ったグッズをすぐに印刷して使えたり、 壊れた足りないパーツを作って補ったり、色々と使いみちがありそうで3Dプリンタが欲しかったのでいくつか選定します。 選んだ基準 私が選定するのにあたって考慮すべきと感じたの…
コロナで在宅ワークが増えて運動不足を感じるので自宅で快適に運動できる環境を整えました。 日頃仕事が無ければゲームかTwitterかネットサーフィンしかしていませんでしたが、 環境整えると自然とやる気は出るので形から入るのがオススメです。 インドア派…
android 11でXperia 1 iiに、UVCビデオキャプチャカードを接続することで映像入力することができる「外部モニター」というアプリが追加されました。 今までもUVCビデオキャプチャカードを接続して映像を映すアプリはPlayストアに公開されていたので、android…
今回はBluetoothトランスミッターを買ってBluetoothで色んなゲーム機をまとめて無線化してみます。 SONYのワイヤレスヘッドホンも買ったらトータルで10万程度使いました。 1.今回やること 2.Bluetoothトランスミッターの選定 3.HDMIの出力を1つにまと…
前回AzeronのUSBコネクタが取れたので直しましたが、今回はアナログスティックの調子が悪くなってきたのでアナログスティック部分の修理に挑戦しました。 現状のアナログスティックはこんな感じにガクガクします。これはひどい。 キャリブレーション画面 ア…
Azeron Classicが唐突に動かなくなったので直した話です。 大手メーカーだったら交換してもらって終わりですが、Azeronの修理は英語でコンタクトしてラトビアまで送らないといけないので流石に面倒。 ちなみに買ってから1年は保証期間なので、期間内に壊れて…
2Dドットのゼルダの伝説+ロックマンゼロみたいなゲームです。 Humble Bundleのチャリティでやっすい人種差別抗議用ゲームパックみたいなの買ったらついてきたのでやってみたら出来が良くてハマった。 このゲームは足場を飛び越えたりするのにジャンプではな…
ちょっと話題になっているヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングデバイス「Azeron Classic」のレビューです。 Logicool G13やRazer TartarusやOrbweaverといったキーボードにアナログスティックをつけたような左手デバイスが多い中、ス…
今までブラウザの公式Twitterを使っていましたが、モニタを増やしたのでTwitterを常時表示&自動更新させてチラ見できるようにしました。忘れたとき用に導入手順まとめます。 最終的にこうなる 左がホーム、右がフォロワーがlikeしたツイート 使用するのはGoo…
←前回 JRiverもいいぞと勧められて取り敢えずフリートライアルを試したりましたが、Amazon musicをアップコンバートして流したりのお遊び機能しか使っていませんでした。 正直サブスクで全部聴けるし音質求めるならAmazon music HDとかでいいし、わざわざ音…
αはやってません。 ツインストライカー22レベまで、他のジョブは全部15レベくらいまでやりました。 双剣持ったNPCキャラいたしそのうち斧以外持てるって信じてるよ。 ツインストライカーとスペルキャスターはどっちかいればいいけど、イージスファイターとブ…
めっちゃ音質が良い再生ソフトがあると聞いて、1ヶ月フリートライアルみたいなので試しました。 本来は良い音源のファイルを入手してJRiverで再生するのがメインの使い方ですが、 サンプルレートが低い音源をアップコンバートして再生する手順です。 Amazon …
最近初めてオーディオというものにこだわりたくなった。 犯人 最近浪費しがちだけど10万円貰えるらしいのでしょうがないね。 10万円以内で一式揃いそうなので参考にしたい人は参考にするといいと思います。 買うもの 下準備と配線 実物の写真など 感想 買う…
←前回 買いたての頃は視線操作スゲー!配信で見てる場所わかるのスゲー!とかなってたんですけど、しばらく使って使う機能も変わってきたのでレビューしたいと思います。 まず頻繁に使うようになった超便利な機能から行きます。 インタラクションをクリック …
よくTwitchとかYoutubeの配信で配信者が見てる位置を画面に映すアレを買いました。 4日くらい使ってみたのでレビューします。 これで何ができるかと言うと、下記4つくらいができます。 ・自分が見ている位置を配信に乗せる ・視線入力を使って目だけで思い通…
プレイしていたゲームというのはその人の嗜好が分かる鏡のようなもの ゲーム歴15年くらい 掲載基準 ・2日以上遊んだ プレイ中 ファイナルファンタジー 14 漆黒のヴィランズ(☆) グランブルーファンタジー(☆) Escape from Tarkov Call of Duty Modern Warfare …
前回から続く。 隙あらば自分語り 前回UWSCで音楽のキーボード入力を再生するマクロを紹介しました。 曲をマクロにするのは非常に手間がかかる。 というのも、マクロに落とし込むのに必要なデータが0だからだった。 必要なのは2つ ・どのキーを入力するか ・…
隙あらば自分語り 皆さんFF14の演奏機能は使っていますでしょうか。 専用のUIができてみんな同じキーボード配置で演奏できるようになりましたね。 前までは弓術士のホットバーに音符つっこみまくってましたけど今はスッキリ なお弓術士 といっても音楽スキル…
結構前からDead by Daylightって殺人鬼から逃げながら機械修理して門開けて逃げるゲームをやってるんですが最近良い設定を見つけまして。 知ってる人はもうやってそうだけど、言及してるサイトがどこにもなかったので紹介。 修理するとき以外はLogicoolの設…
←前回 DAWに触って1ヶ月経過した。(毎日触ったとは言ってない) ノリと勢いで曲っぽいものは作れることが分かったものの、 音楽スキル未習得なのでいくつか疑問点とか微妙なところが見えてくる。 1. なにこれ キーボードにC0 C1 C2 C3の表記。 子供の頃アルフ…