前から気になってはいたけど環境作るのが面倒でやる気が起きなかった作曲の趣味…
日曜日の夜、仕事の逃避から猛烈にやる気が出て環境を作ってみることにした。
BGMを作るには最低限DAWと呼ばれるソフトがあればいいらしい。
フリーソフト、有料ソフトがあるけどだいたいカッチョイイBGMはだいたい有料ソフトのほうで作られている気がする。
とはいえいきなり有料ソフトを買うのは気が引けてしまうのでStudio One 3という無料のDAWソフトをインストールした。
インストール方法についてはリンク先にも書いてるけど
1. アカウント作る
2. カートにいれて購入してダウンロードする
3. インストールしてアクティベートする
特に他のソフトをインストールする必要とかはない。
推奨インストールを押しておけば最初からPresenceというフリー音源セットが付属する(というかフリー版だとこれしか使えない)
詳細な手順の画像とかは他のサイトで紹介しているのでそちらを参照
【DTM初心者のための】Studio One(スタジオワン)の使い方。インストール編
このソフトの2つ注意点を上げるとすれば、
1. オプションで「オーディオデバイスをバックグラウンドで解除」にチェックを入れないとオーディオ出力を専有すること。
2. サンプルレートをPC側の設定と合わせないと音がでないこと。
これに気づくまでブラウザとかから音が出なくなって、サウンドカード壊れたのかと思って再インストールまでした。注意。
音楽なんて子供の頃にピアニカとリコーダーくらいしか触ってないし鍵盤とか管弦楽器は使ったことすらないけど、音楽はよく聞くからたまに頭にリズムが浮かぶ。
楽譜は少ししか読めません。音階ってなんすか。
適当に処女作品を作った。
ぼくがとてもとても有名になった時にこの動画はぼくがDAWソフトで一番最初に作った曲として永遠に語り継がれることになる pic.twitter.com/Q9ZgDJdpGl
— せぐ (@segu_FF14) 2018年3月11日
圧倒的成長。
次回→