こんにちは。去年Tactonic proにプレッジして2022年の発送のはずが未だに届いていない私です。クリエイターも情報アップデートしてくれないし完遂するのか怪しいKickstarterこわい。 ですが性懲りもなくまた新しいブツにプレッジしました。 中国 上海に拠点…
いい感じのスクリーンショットが撮れればAIにアニメ調にしてもらえますよって話の続編です。Twitterのプロフィール画像とかにいいんじゃないでしょうか。 前回 昨今のAI絵の進化は凄まじいですね。 ビフォーアフター やり方 ビフォーアフター Before(元々の…
中編でやること やること 中編はRaspberry PiでWebサーバを立ててGPT-3を動かせるGUIを作るまでです。 ついでにGPT-3.5 Turboがすごいすごいと騒がれているので使ってみようと思います。 というかこれ既にやってる人いるんですよね。 もはや自分でやらずにgi…
Azeron Cyro ヨーロッパのラトビア共和国から生まれたAzeronのゲーミングマウス「Azeron Cyro」のレビューです。(読みはサイロらしい) Azeron Classic、CyborgとAzeronのゲーミングデバイスを買うのは3台目なわけですが、今度はマウスを出すと言うので飛びつ…
最近AI動かすの流行ってますね。 暇つぶしに自宅に生えてたRaspberry Pi 4からOpen AIにAPIぶん投げるコードを書いてみました。 最終的にやりたいこと Step 0: AIとお話してみる Step 1: とりあえずラズパイ環境を作る Step 2: ラズパイにPython環境をインス…
BTR7を買った勢いでカナルワークスのカスタムIEMをオーダーしてしまったので流れをレポートします。 カスタムIEMとは なぜ買ったのか 製品到着までの流れ モデルとデザインを決定する 耳型を取りに行く 待つ 実機レビュー 付属品 本体 音質について カスタム…
音楽聴くのにBTR7を愛用していますが、定位置が胸ポケットなので長いイヤホンケーブルだと絡まるし収納するのに時間かかるし不便です。 短めのイヤホンケーブルも買ってみたのですが、Y型のケーブルだとケーブルが邪魔なので片耳だけ長くしたU型イヤホンケー…